おもちつき@佐久
先日、幼稚園では「おもちつき」がありました♪
杵と臼でぺったんこ、ぺったんこ・・・♪
なかなか家庭では体験できなくなった今、
子供たちにとって、とても貴重な体験です。
しかし、園ではとても衛生には気を遣っていて
園児が口にするほうは、機械で搗(つ)いたお餅を
杵と臼で搗いたお餅は、鏡餅(かがみもち)にします。
各クラスで持ち寄った具材(野菜や油揚げなど)とお味噌。
ストーブの上でお味噌汁を作り、つきたて餅にお味噌汁をかけて昼食です♪
お餅といえば、きな粉餅や大根おろし醤油、あんこなどが主流ですが(?)、意外とこの食べ方もイケます!
お雑煮にお味噌を入れる地方もありますものね。
クラス全員が持ち寄った合わせ味噌は、
本当に美味しかったです(^^)
(私もいただいたこと、バレてますよね…笑)
子供たちの楽しそうな笑顔、お餅をほおばる嬉しそうな顔・・・
自慢げに、「おもち3こ、たべたよ!」 「ぼく、4こ~!」
10種類近くの野菜が入っていた具だくさんのお味噌汁も
おかわりする子がいっぱいで、からっぽ。
野菜嫌いの子供も、つられて食べてしまいます。
「も~ぅい~くつ、ね~る~と~ぉ、おしょ~お~が~つ~♪」
さて、あといくつかしら?
のんびりお正月を過ごすためには、
楽しみに待ってるばかりもいられない!
あ~、子供に戻りた~い!!(笑)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- JEWEL SHOWCASE 2013@ダンスクラブKDC(2013.05.14)
- 佐久千曲川大花火大会2012@佐久市(2012.08.22)
- JEWEL SHOWCASE 2012@ダンスクラブKDC(2012.05.08)
- イオン・クリスマスライブ2011@KDCダンスクラブ(2011.11.28)
- こころのミュージカル製作発表会@佐久市コスモホール(2011.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして~。もかはらーさんのところから参りました!神奈川県から長野県東御市に移住してブドウを作っているなずなです。
さきほどHPも拝見しましたが情報満載ですね、楽しく拝見しました。
ところで↓の写真、hiyoriさんなんですね~。
すごく気になってました。(笑)
そしてうちの長女もhiyoriです。
どうぞよろしく~!!
投稿: なずな | 2005/12/17 06:05
hiyoriさん、こんにちは。
わたくしのうちの娘の幼稚園もお餅つきしたそうで、おみやげのきな粉もちを1個いただきました。
ちなみに、わたくしは焼いた餅にチーズを乗っけて、海苔を巻いてショウユをつけて食べるのが一番好きです(笑)
投稿: くすりやてつ | 2005/12/17 15:00
♪なずなさん♪
はじめまして~(^0^)/
素敵なHP拝見させて頂きました。
長野の寒さは慣れましたか?
なずなさんの書いた文は、
とても同感できる部分が多いです。
娘さんのお名前がヒヨリちゃんだなんて!
これからもよろしくお願いします。
♪くすりやてつさん♪
こんにちは~(^^)
“焼いた餅にチーズを乗っけて、
海苔を巻いてショウユをつけて・・・”
洋和風?なんか美味しそうかも。
挑戦してみます。
投稿: hiyori | 2005/12/17 17:43