St.Valentine's Day
今日は、バレンタイン♪
主婦だって、大切なイベントです。
ただ単に自分がチョコ食べたいだけ?
なんて言われながらも、“愛”を伝える大切な日です。
中込の洋菓子屋さんとして有名な「ピータース」の
今年の新作~♪
なんと!日本酒の入ったトリュフ、
その名も「大吟醸」、「しぼりたて生酒」
これが、なかなか美味しい!(試食です、試食)
大吟醸は、ほとんどお酒の味分からないくらいで、ふんわり香る感じ。生酒のほうが少しお酒っぽくって、う~ん、「日本酒&チョコレート」ベストマッチ!
岩塩を使ったパウンドケーキ。「岩塩」って身体によく、味も甘みがあって美味しいんですよね。煮物に使うと、普通の塩と全然違うらしいです。
あさま日和 バレンタイン特集 2005
**********************************
※先々週のラジオ放送した 「バレンタイン小話」を記事追加します。
St.Valentine's Day (セントバレンタインデー)は
チョコレートなどの贈り物をして、女性が男性に愛を告白する日として知られています。
その由来は、3世紀のローマ。当時のローマ帝国は、兵士たちの戦意に支障をきたすということで、若者の結婚が禁じられていました。それを可哀相に思ったキリスト教徒の【バレンタインさん、イタリア語ではバレンチノさん】が、密かに結婚させているのが皇帝にバレて処刑されてしまったそうです。その日が、2月14日。
のちに、キリスト教に【聖人】として認定され、毎年その日にはカードや花束を贈りあう「お祭り」が行われるようになったそうです。
日本では1970年頃から普及していますが、もともとは1936年に神戸のモロゾフがバレンタインチョコの広告を出したのが始まりだとか。その後、1958年に新宿の伊勢丹でバレンタインのキャンペーンが行われ一般化してきたそうです。
「チョコレートを贈る」というのは、日本固有のものではなくて、イギリスのガドバリー社というところがギフト用のチョコレートBOXを製造したことで広まったと言われます。
日本チョコレート・ココア協会HPを見ると、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、とても身体に良いそうです。ガンや動脈硬化を防ぎ、心理的ストレスをも軽減させる働きがあるとか。これからの季節の花粉症や、アトピーなどのアレルギーの原因の活性酸素の過剰な働きも抑えるそうです。
虫歯菌も抑える、なんて信じられないようなことも書いてありました。
**********************************
いつもチョコレートを携帯している私には、嬉しい話です。
あ、モロゾフのプリン、しばらく食べてないなぁ・・・
モロゾフはチーズケーキ、ベイクドもレアもとっても美味しいです♪
長野県は、ながの東急(長野市)、井上百貨店(松本市)、まるみつ百貨店(諏訪市)、西友リヴィン上田店(上田市)にあるようです。
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- 秋の味覚「小鮒」@佐久(2013.09.15)
- くま笹ミーセン@竹とんぼ(2013.05.22)
- 春のワイン会@のぞみサンピア佐久(佐久市根岸)(2013.04.18)
- 信州“食の収穫”の祭典スタンプラリー@長野県(2012.09.19)
- ル・パス・テ@御代田町(2012.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
結局 まだ チョコを買っていないの。
今日 買いに行く予定だけど・・・。
まだ 残っているかしら~♪
(のんびりしすぎの たろっち)
投稿: たろっち | 2006/02/14 09:42
♪たろっちさん♪
結局、バタバタでコンビニで済ませちゃうんですよね(笑)
でも渡す時に「愛はこもってますから」って言ってます♪
ピータースも大忙しで、売り切れ続出!
日本酒のトリュフ、なかなかですよ。
投稿: hiyori | 2006/02/14 16:30
ピータースのトリュフ、気になってたんですよね~。きなこのトリュフがあるって聞いてたんですが日本酒もあったとは!!!
モロゾフの生チョコ、佐久のジャスコでみかけました。期間限定だったんだと思いますが・・・ここんとこチョコを口にする機会が多く、あとが怖かったりしています・・・。でもおいしいのよね♪この季節は限定物も多く誘惑に負けてしまうのです・・・
投稿: おやまめ | 2006/02/14 21:05
*おやまめさん*
こんばんは~
きな粉のトリュフは今年は作ってないとか。
それにしても、都会のチョコ売り場のフィーバーぶりは大変だとか・・・
明日、割引チョコをお得に買うのが良いかも(笑)
モロゾフがジャスコに!? プ、プリンは??
プリン食べたーい!
投稿: hiyori | 2006/02/14 22:14