おもちつき
春休みに私と子供たちが九州の実家に遊びに行ったとき、
実家の母が、正月でもないのにお餅をついてくれました。
佐久に帰るという前日、我が子が 「ばぁばのあんこもちがたべた~い!」とおねだり(^^;)
婆;「かわいい孫に言われたら、作らんわけにいかんけね」 もち米を買いに行って、小豆を蒸らしあんこを作って・・・帰る日の朝、6時から起きて「お餅つき」です(笑)
あんこ作りは味が決め手!念入りな「味見」で微妙な調整をします。塩加減が結構難しいんですよ。
そのあんこを、お餅で包んでいきます。この技は私にはできません。うまく伸ばしながら包んでいかないと「ほやけ」といって斑模様になってしまうのです(^^;)
後はマルマル・・・みんなで丸めていきます♪
子供たちも朝から早起きしてお手伝い。楽しそう♪
ヨモギも摘んであったので、よもぎ餅も作ります。
たくさんすぎる?と思いましたが、出来上がりはGOOD!子供も「みどりのもち~」とパクパク食べていました。
もちろん残りは手土産になりましたが、結構重くてたくさん持って帰れませんでした。
| 固定リンク
「ひよりブレイク」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぁ~♪
美味しそう(≧∇≦)
自分でかかわって作る!!
それがいい経験★
やさしいばぁばですね(*^o^*)
投稿: あじっこ | 2006/04/03 22:33
美味しかったよ(*^o^*)
よもぎの香りは“春の香り”です♪
投稿: hiyori | 2006/04/04 00:07
hiyoriさん、こんにちは。
素敵なおばあちゃんですね~。
「よもぎ餅」わたくしも好きです。手作りで「よもぎ餅」できるなんてうらやましい~!
投稿: ピーナツかりんとう | 2006/04/04 19:37
♪ピーナツかりんとうさん♪
手作りあんこ、私もいい加減「おふくろの味」の伝授してもらわなきゃなのですが(^^;)
小豆を一晩ポットに入れて蒸らすんですよ~
ポットっていっても旧式の“保温ポット”ですけどね(笑)
投稿: hiyori | 2006/04/05 11:03