信州の珍味「蜂の子」
先月末に投稿があった「今日の風景」・・・(^^;)
掲載が遅れて(遅れすぎ!)、申し訳ございませんっ m(_ _)m
信州の珍味「蜂の子」 主人が採って来ました。
毎年 恒例の行事になってます。
by.エーコママ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもありがとうございます(^^)
佐久に来て8年。でもさすがにまだ蜂の子は口にしたことはありません。(イナゴは食べたんですけど;;)
貴重なタンパク源だったんですって。カマキリも食べたとか!?
珍しい写真をありがとう!!
| 固定リンク
「今日の風景」カテゴリの記事
- 中秋の名月(2013.09.20)
- 桜@長野牧場(佐久市)(2013.04.18)
- 秋色の浅間山@長野県佐久市(2012.11.08)
- 稲穂と浅間山@佐久市平尾(2012.10.10)
- 湯の丸高原(2012.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
蜂蜜なら食べれますが、昆虫類は食べるのが苦手です・・・参りましたね。
海外でも平気で昆虫たべる国ありますよね。でも私は苦手です。やはり都会育ちだからでしょうか・・・
投稿: Gaku | 2007/10/27 20:38
初めまして。
蜂の子 で検索してたら、お邪魔してみたくなりました。
私の友達は・・・
キイロスズメバチの成虫はホワイトリカーに浸けます。
幼虫は塩コショウで炒めていただいちゃいます。
投稿: 手作りジャム | 2007/10/27 21:45
Gakuさん
私も食べるのも触るのも苦手です。
意外に地元人でも苦手な人は多いようです。
でもね、栄養があるんですって(^^;)
手作りジャムさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
す、すごいですね!塩コショウ炒めですか!
生きてるうちには、ぜひTRYしてみたいです(笑)
投稿: hiyori | 2007/10/28 01:37