« 忘年会情報、集まれ! | トップページ | クリスマス&お正月雑貨教室 »

2007/12/01

冬支度

天気のいい日に、冬支度です(^^)
Nozawana
野沢菜。信州はコレですね♪
今一番美味しい時期です。
Kaki
渋が抜けるまで、ちょっと寝かせましょう。。。
九州の実家の庭に生った柿は、そのまま食べれるのに・・・
Hakusai
Daikon
白菜や大根も少し天日干しにすると、持ちがよく味もよくしみこみますからね。
Yakon
ヤーコン。味にクセがなくシャキシャキ美味しいです。
Nazuna
なずなは今でも採れますよ。

タイヤを履き替え、寒い冬の準備ができました。
ガソリン、灯油の値上がりは、この冬キツイですよね。

|

« 忘年会情報、集まれ! | トップページ | クリスマス&お正月雑貨教室 »

畑日和」カテゴリの記事

コメント

野菜、柿がとても新鮮でおいしそうです。
これらは全部自家栽培ですか?
もしそうなら食べるものは一生困らないですね~。

投稿: Gaku | 2007/12/01 19:34

Gakuさん

野沢菜は親戚からいただいたものを漬けて
白菜は川上村からのいただき物です(^-^)
他のものは自家栽培。義父母が定年退職後に楽しみでちょこちょこ作っているものです。
私たち親子は、邪魔してるんだか手伝っているんだかわかりませんが(^^;)お嫁に来てから、野菜作りに関心が湧いてきました。

投稿: hiyori | 2007/12/05 15:21

我が家も 先日野沢菜の収穫と漬け込みも終わりました。大根も採れ 保存分と漬ける分とに分け 後は大根を漬けるだけになりました。今年は寒い冬になりそうなので凍みないように囲うのも大変そうですね。 

投稿: エーコママ | 2007/12/06 10:08

以前からこのサイトは楽しみに時々閲覧しておりましたがこの度始めて投稿いたします。私は千葉県我孫子市在住ですが出身は南佐久郡佐久町(現佐久穂町)です。今日田舎の親戚から野沢菜の漬物が届きました。しばらくの間我が家の食卓を楽しませてくれそうですが子供の頃から食べているせいか野沢菜の漬物はいくら食べても飽きることがありませんね。なるべく長い期間食べられるように大事に少しずつ食べるつもりです。

投稿: imutak45 | 2007/12/16 17:38

エーコママさん

ご苦労様でした。
でもこれで冬じゅう安心。
バケツの水も丸ごと凍ってしまうくらい
冷え込みますからね☆
冷蔵庫より寒い!


imutak45さん

はじめまして!
カキコミありがとうございます。
既に漬けたものが届くなんて~
“故郷の味”ですね(^^)
この辺では、お茶を飲みながらお漬物を食べるんですよね。
私(九州生まれ)は、はじめてこっちに来てお漬物を出されたとき、その後ご飯が出てくるものとばかり思っていました(笑)
今では朝ご飯も日本茶飲むときも。。。
いつでも「おはづけ」です。

投稿: hiyori | 2007/12/18 18:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬支度:

« 忘年会情報、集まれ! | トップページ | クリスマス&お正月雑貨教室 »