オリオン座流星群
先日からよく耳にする「オリオン座流星群」
要は流れ星が見えやすいということですよね。
調べてみると・・・
オリオン座流星群(オリオンざりゅうせいぐん)は明るい流星群のひとつで、毎年10月19日から23日の間に東の空で見られる。オリオン座の中でふたご座との境界付近に“放射点”がある。母天体はハレー彗星で約3000年前のハレー彗星の塵による。5月に見られるみずがめ座エータ流星群もハレー彗星を母彗星とする。比較的速度が速いため明るい流星が多くみられる。 これまでは中規模流星群であったが、2006年に突然活動が活発化し1時間に50個以上も観察できるようになった。これは2010年まで続くと見られており、次に活動が活発化するのは70年後といわれている。
娘たちは観察意欲満々で(^^;)
夜中に起きて、夜空を見上げてみました。
綺麗な星空が、視界一面広がります・・・
「きれいね。」
残念ながら、数分の観測でしたので流れ星は見えませんでしたが、今週くらいまで天気のいい日には見れそうなのでまた期待したいと思います。
願い事・・・
なににしようかな(^-^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント