« いか座 やら座 さく市@佐久市 | トップページ | 佐久市子どもまつり »

2006年10月31日 (火)

歩きのロードネットワークシンポジウム

第三回 佐久づくり協働セッション
 ~歩いてみてわかる佐久の魅力 あるもの探し~
   
 歩きのロードネットワークシンポジウム 

地域活性化のために、“地域で、小さなことから何か始めよう”
という意識で、“まず地元を知るために歩いてみよう”と始めて
みたところです。
講師にはテレビのコメンテーターとしておなじみの、また佐久の
"日本三大ケーキの町"の仕掛け人として地域興しにも関わりを
お持ちの佐久市在住の放送作家 加瀬清志さんをお招きし、
「まちづくり」について、堅い話でなく、柔らかく楽しいひとときを
過ごせるようにしたいと思います。

ご参加いただいた方が、自分の地元を改めて見つめるきっかけ
作りができ、小さな活動の輪が広がっていけば地域活性化に
つながるのではないかと考えます。
平日の午後ですが、『地域にお住いの方大歓迎』ですので
お時間を差し繰ってお越しいただきたいと思います。

◆日時; 平成18年 11月17日(金) 13:30~16:00

◆テーマ;

佐久地域は、信州の東玄関口に位置し、浅間山、八ヶ岳、
千曲川などの広大な自然に恵まれ、軽井沢をはじめ小諸、
蓼科等に多くの人々が訪れています。
そして、それぞれの地域には、有名な名所・旧跡ばかりで
なく地域の人が大切にしている宝物があります。
このシンポジウムは、佐久地域の歴史・文化、観光、景観
形成、まちづくり等について、「歩き」により地域やその生活
を見つめ直すことで新たな可能性を探り、地域を愛する人々
の交流と地域のネットワークを創るために開催します。

◆主 催; 佐久地方事務所

◆共 催;
小諸市、佐久市、南佐久郡町村会、北佐久郡行政連絡協議会 

◆場 所;
佐久市跡部101 佐久水道企業団 2階大会議室
電話 0267-62-1290
(駐車場が狭いので、道向かいの佐久合同庁舎駐車場もご利用ください。)
                             
◆日 程
(1)事例紹介 (13:40~14:50)
「歩いてみてわかったこと~地方事務所プロジェクトチーム『歩き』の実践報告~」 佐久地方事務所 歩きのロードネットワークプロジェクトチーム
「森林浴と温泉浴によるコミュニケーション ~望月まちづくりの取組~」 NPO法人望月まちづくり研究会 代表 竹内健治氏
(2)講 演  (15:00~16:00)
「テクテク歩いてみつける まちづくり5つの方法」 講師: 放送作家 加瀬清志氏

◆参加者
商工会・商工会議所、まちづくり団体、市町村、公民館等

|

« いか座 やら座 さく市@佐久市 | トップページ | 佐久市子どもまつり »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩きのロードネットワークシンポジウム:

« いか座 やら座 さく市@佐久市 | トップページ | 佐久市子どもまつり »