悩みと上手に付き合う ~悩みに振り回されないように~
今まで多くの方とカウンセリングを通してお話をさせていただき、小さな悩みを見過ごして、自分の気づかないところで大きな負担となっていることが「幸福感」の阻害要因になっていると感じています。
大きな悩みは自分で防御しようと思うけれど、小さな悩みは「これくらい大したことはないはず」と見過ごしてしまいがちなのではないでしょうか? 自分の知らないところで小さな悩みは集約して大きなストレスになってしまいます。
小さな「悩み」はありますか? 誰もが日ごろのちょっとした心がけで「悩みに悩まされる」ことから解放されることができます。
「悩みに悩まされない自分」になるためには、その方法を知っているか・実行しているかが重要な鍵になります。
今回は「悩みに振り回されない自分」になるためのちょっとしたコツをお伝えします。 自家焙煎珈琲 豆蔵さん
http://
店主自らとっておきのコーヒーを入れてくださいます。
コーヒーを飲みながら楽しみませんか?
日時: 2009年 4月19日(日) 10:00~12:00
内容: 「悩み」発生の仕組みを知る
~悩みの種類と自分のパターンを知る~
悩むことからの解放
~悩んだときとネガティブな感情がわきあがったときの対処法~
会場: 長野県佐久勤労者福祉センター
〒385-0029 長野県佐久市佐久平駅南4-1
地図URL http://
費用: 1,000円 ※筆記用具を御用意ください
お申し込みは、 にて
ueno.mikiko@kiu.biglobe.ne.jp
当日、お目にかかれますことを楽しみにしております。
講師プロフィール
上野 幹子(うえの みきこ)
-産業カウンセラー・心理相談員・キャリアコンサルタント・認定心理士-
民間企業・官公庁・警察・警察学校・大学等でセルフケアやキャリア・能力開発のセミナーを数多く実施し、高い評価を得る。
カウンセリングで対面したクライアントは3,000名を超える。企業内のカウンセリングにとどまらず、
キャリア形成に悩む学生・求職者、子供からお年寄りまでカウンセリングの経験があり、対象を選ばず、カウンセリングを提供することができる。
●担当領域
企業内メンタルヘルス体制構築・潜在意識活性・マネジメント・キャリア形成・ストレスマネジメント・コミュニケーション・個別カウンセリング・グループカウンセリング・採用支援・就職支援・メンター養成・カウンセラー養成など
●研修・カウンセリング実績
N社(情報・通信業:東証一部上場)、N社(電気・通信業:非上場)、N町役場、G県警察本部、T県警察学校、G県庁、G県庁職員組合、H社(翻訳業:ヘラクレス上場)、M社(金融業:東証一部上場M社グループ企業)、A社(情報・通信業:東証二部上場)、U社(玩具:東証一部上場T社グループ企業)、製薬会社支店長会合、T大学、ハローワーク、新卒就職支援会社など
●ポリシー
心理学の知識はもちろんのこと、脳科学や物理学の知識を応用してクライアントの心のエネルギーバランスを見ます。エネルギーバランスを整えるために傾聴するだけでなく、日常生活の中で簡単にできる具体的なノウハウを提供し、問題解決ができるようサポートします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
悩みと上手に付き合うセミナーに参加していただいた皆様、この場をお借りして御礼申し上げます。
また佐久でセミナーを実施したいと存じます。
こんなセミナーやってほしい!などのリクエストがありましたら、お声かけください。
投稿: 上野幹子 | 2009年4月19日 (日) 22時41分
上野先生、本日、船堀でのセミナーにて先生の「ココロは強くなる!」のお話を拝聴し、その直後に先生にお声かけし、301のお部屋の外でお話を聞いて頂いた者です。
「将来的にはリンパケアの大切さをセルフリンパを通じて伝えていきたい…」と夢を「貴女に合っていますね」と、教えることに向いていると、おっしゃって頂けて勇気を頂きました。
長年ずっとココロにひっかかっていたことが、先生のお言葉です~っと解けました。気持ちが楽になりました。もうくよくよ悩まなくてすみます。
本当に有難うございました。
また、先生のセミナーを拝聴したいです♪
先生のおっしゃる通り、今日は第2のお誕生日です!
生きるのが楽しくなってきました。
ヒーリングセラピストとして、リンパケアのお仕事にもますます意欲が出てきました。
嬉しくて~今夜はお酒も進みそうです(笑)
私も先生の座右の銘…頂きました♪(*^^*)
また、お目にかかれる日を楽しみにしております。
ハミちゃんこと、木村晴美
(志良堂千佐子先生の教え子です!)
投稿: ハミちゃん | 2013年6月11日 (火) 20時29分
ハミちゃん、コメントありがとうございます!
昨日の出会いに感謝、感謝です。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 上野幹子 | 2013年6月12日 (水) 19時14分