初午祭@鼻顔稲荷神社(佐久市)
【鼻顔(はなづら)稲荷神社】
400余年前の永禄年間、京都伏見稲荷から勧請して創立されたと伝えられる五大稲荷の一つであり、湯川の断崖に建てられた朱塗りの社殿が目を引きます。
毎年2月に行われる初午祭は、ダルマ市や露店が並び、邪気を払うダルマにその年の幸せや五穀豊穣・無病息災を祈り、古いダルマに感謝を込めて河川敷で奉焼祭が行われます。
開催日:平成22年2月11日(祝)
神事: 午後2時~
奉焼祭神事:午後5時30分~
奉焼祭点火:午後6時10分~
交通規制・歩行者天国:午前8時10分~午後7時まで
お問い合せ
鼻顔稲荷神社社務所
電話 0267-68-8469
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント